大阪駅すぐ、 60分でスピード結果 4,000円〜できる健康診断
【検査最短30分!|検査結果の即日お渡しが可能な健康診断】
コラム

脂質異常症かも?コレステロールと中性脂肪

star

「コレステロール値」「中性脂肪」
よく聞く言葉ですが、いったい何を指すのかご存知でしょうか。
健康診断で検査される項目ですが、この数値が高いと「脂質異常症」の可能性があります。

コレステロールって?

コレステロールとは人の身体に存在する脂質のひとつで、細胞膜や胆汁酸、ホルモン等の材料になるなど、重要な役割を果たしています。
コレステロールには、LDLコレステロールとHDLコレステロールの2種類があります。

LDLコレステロール

LDLコレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。
LDLコレステロールの量が増えすぎてしまうと、血管壁に溜まり、活性酸素の影響で参加して過酸化脂質となります。
この過酸化脂質が蓄積することで血管が細くなり、血栓ができて動脈硬化を進行してしまうのです。
動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすおそれがあり、非常に危険です。
そのため、LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」とも呼ばれます。

コレステロールはそのままの状態では血液中に流れることができません。血液中を流れるためにリポタンパク質という粒子に変わります。
LDL(Low Density Lipoprotein:低比重リポタンパク質)はこのリポタンパク質のひとつです。
 

HDLコレステロール

HDLコレステロールは、増えすぎて余ったコレステロールや血管壁に溜まったコレステロールを回収し、肝臓へもどす働きがあります。
LDLコレステロールが動脈硬化を促進するのとは反対に、HDLコレステロールには動脈硬化を抑制する作用があるため「善玉コレステロール」とも呼ばれます。

HDL(High Density Lipoprotein:高比重リポタンパク質)も、コレステロールが血液中を流れるために変わった粒子であるリポタンパク質のひとつです。

中性脂肪のはたらき

コレステロールも中性脂肪も血中脂質(血液中に含まれる脂質)であることに変わりはありませんが、それぞれに重要な役割があるのです。

コレステロールは、細胞膜や胆汁酸、ホルモン等の材料になりますが、中性脂肪にはどんな役割があるのでしょうか。

中性脂肪とは?

中性脂肪はコレステロールと同じように、人の身体に存在する脂質のひとつです。
体脂肪に多く含まれており、私たちが活動するためのエネルギー源となります。
「トリグリセライド」とも呼ばれ、食事から摂取されたり、肝臓で合成されたりします。
臓器や筋肉を動かすためのエネルギー源として使うために、血液が全身へと運びます。このとき使用されず余った中性脂肪は皮下脂肪や内臓脂肪といった脂肪組織に蓄えられ、「体脂肪」となります。

【中性脂肪の役割】

  • 臓器や筋肉を動かすためのエネルギー源となる
  • 臓器を外部からの衝撃から守り、一定の位置に保つ
  • 体温を維持する
  • 脂溶性ビタミンや必須脂肪酸の吸収を助ける

中性脂肪は油ものだけでなく、糖質やタンパク質からも作られます。
特に甘いものやアルコールは中性脂肪を増やしやすいため、摂りすぎないことが大切です。
適切な摂取エネルギー量を守るよう意識しましょう。

脂質異常症ってなに?

脂質異常症は、LDLコレステロールや中性脂肪が多すぎる、またはHDLコレステロールが少なすぎるなど、血液中の脂質の値が基準値から外れた状態をいいます。
遺伝による原発性のものと、生活習慣などによる続発性のものがあります。

  • 原発性脂質異常症
    遺伝子変異により、LDLコレステロールや中性脂肪を過剰に生成したり、これらを除去できなくなったりすることがあります。また、HDLコレステロールの生成が減ってしまったり、過剰に除去してしまう場合もあります。
     
  • 続発性脂質異常症
    主な原因は生活習慣の乱れとされます。また、糖尿病や腎臓病といった病気の発症に伴って脂質値が上昇することもあります。
     

脂質異常症の原因

脂質異常症の原因は生活習慣の乱れが多いとされています。

  • 運動する習慣がない
  • タバコを吸う
  • たくさんお酒を飲む
  • 過食してしまう
  • ストレスをためやすい

これらに心当たりがある方は注意が必要です。

脂質異常症自体は自覚症状が見られず、体のどこかに痛みを感じたり見た目が変化することはありません。そのため、健康診断で「脂質異常症ですよ」と言われてもピンとこず、放置してしまいがちです。
そうすると、気付かない間に病状が進行し、動脈硬化へとつながります。

脂質異常症を予防する

脂質異常症を予防するためには、日頃から規則正しい生活を送ることが大切です。
以下の点に気を付けて、できることから少しずつ日常生活に取り入れてみましょう。

  1. 食生活の改善
    栄養バランスの良い食事を1日3回摂るようにしましょう。
    早食いやまとめ食い、就寝前の飲食は控え、腹八分目を意識することが大切です。
    コレステロールや脂肪、糖質のとりすぎは脂質異常症に繋がります。主食は白米より玄米、主菜は肉より魚など、少しずつ改善していきましょう。
    大豆食品や食物繊維が多い食品は血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあるためおすすめです。
     
  2. 運動習慣を身に着ける
    適度な運動をする習慣は基礎代謝量を増やし、中性脂肪の減少やHDLコレステロールの増加が期待できます。
    毎日続けることが重要となるため、きつい運動よりも続けて行えるウォーキングやスロージョギングといった有酸素運動が良いとされています。
    自分のできる範囲で少しずつ取り組み、まずは日常生活のなかでの身体活動量を増やすことから始めてみましょう。
     
  3. タバコは控える
    タバコはHDLコレステロールを減らしてしまったり、LDLコレステロールの酸化を促して動脈硬化の原因となるおそれがあります。
    また、タバコに含まれるニコチンには中性脂肪の合成を促す作用があるとされます。
    脂質異常症だけでなく、さまざまな病気のリスクを高めてしまいます。
    少しずつ本数を減らし、最終的には禁煙を目指しましょう。
     
  4. ストレスを溜めない
    ストレスを感じると交感神経が刺激され、体内でさまざまな物質が作られます。その影響で血糖値やコレステロール濃度が上がってしまうのです。
    また、過度なストレスは食生活の乱れや過度な飲酒・喫煙などに繋がり、結果、コレステロールや中性脂肪を増やしてしまう原因となります。
    ストレスとの上手な付き合い方を見つけ、解消していくことが大切です。
     

健康診断でコレステロール値を指摘されたり、脂質異常症だと診断された方も、数値に異常がなかった方も、一度自身の生活習慣を見直してみてください。
乱れを感じる場合には改善に努めましょう。
規則正しい生活習慣は自身の健康を維持するうえで非常に重要となります。
健康診断は自身の健康状態を把握するだけでなく、生活習慣を見直す良いきっかけとなります。


監修医師紹介
赤松 敬之(あかまつ たかゆき)
赤松 敬之(あかまつ たかゆき)
医療法人 星敬会 理事長
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました